福祉用具のレンタル・販売・住宅改修

福祉用具のレンタル・販売・住宅改修

「介護が必要になってもできるだけ自分での暮らしていけるお手伝い」

介護が必要になっても、できる限り自立した生活をしたい。
どなたでも思われることではないでしょうか?
福祉用具事業はそういう思いを形にできるサービスです。
福祉用具専門相談員がお客様のご要望をお聞きしながら、できる限り自分で生活できる環境づくりを提案させていただきます。
まんぞく介護にはケアマネージャー、訪問介護、デイサービスなどの在宅サービスの専門家がそろっておりますので、他のサービスと連携して総合的なご提案を心がけております。

福祉用具レンタル

介護保険の要介護、支援認定を受けている場合、[福祉用具貸与」として、介護用ベッド、車いすなど定められた福祉用具を1~2割負担でレンタルすることが可能です。
福祉用具レンタル対象品目
1.車いす
2.車いす付属品
3.特殊寝台
4.特殊寝台付属品
5.床ずれ防止用具
6.体位変換器
7.手すり
8.スロープ
9.歩行器
10.歩行補助杖
11.認知症老人徘徊感知機器
12.移動用リフト(つり具の部分を除く)
13.自動排泄処理装置

福祉用具販売

ポータブルトイレやシャワーチェアなど 定められた福祉用具を1割負担で購入することが可能です。
福祉用具販売対象品目
1.腰掛便座
(簡易設置型洋式トイレ、補高便座、昇降機能付き便座、ポータブルトイレ)
2.入浴補助用具
(入浴用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴台、浴室内すのこ、浴槽内すのこ)
3.簡易浴槽
(空気式または、折りたたみ式で容易に移動でき、工事を伴わないもの)
4.移動用リフトのつり具
(身体に適合するもので、移動用リフトに連結可能なもの)
5.自動排泄処理装置の交換用部分
(レシーバー、チューブ、タンク等のうち、尿や便の経路となるもので、容易に交換できるもの)

※要介護、支援認定によって介護保険ではご利用できない商品もございますので、担当のケアマネージャー、弊社福祉用具相談員にご相談ください。

住宅改修

手すりの取り付けなど 生活環境を整えるための小規模な住宅改修(リフォーム)を 実際に居住する住宅について行った場合、対象となる工事 費用の9割が支給されます。(※工事着工前の事前申請が 必要となります。) なお、支給額は支給限度基準額(20万円)の9割(18万円)が 上限となります。
住宅改修の対象となる工事
1.手すりの取り付け
2.段差の解消
3.滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は 通路面の材料変更
4.引き戸等への扉の取替え
5.洋式便所等への便器の取替え
6.その他1~5の住宅改修に付帯して必要となる住宅改修


engage